先週工業英検2級を受験して来ました
辞書が2冊持ち込めるということで、
ビジネス技術実用英和大辞典と
和英大辞典を持って行きました

思っていた以上に色んな辞書を皆さん持ち込んでいました
100分でしたが、時間が足らない。。。
●英文和訳、必修と選択課題
飛行機の種類とエネルギーの使い方に関するものでしたが、1箇所、さっぱり状況がわからなかったので無視しました
●2文を1文にするもの
繋ぎかたのルールが過去問を見ても参考書を見ても一貫していないので、困るパート
●文を平坦な英文に変えるもの
こっちの方がまだ、ルールがある程度過去問からわかっていたので、最後の問題以外は結構できたかも
●日本語を英文で要約、和文英訳(選択課題)
要約は文字数が限られているので、なかなか大変でした
状況が全然想像できなくて困りました
毎回、和文英訳を教える時は、状況をきちんと考えて訳せと教えていますが、状況が不明だとこんなに難しいとは。。。
選択は、毎回時事的なものが必ずあるんですが、今回はダークマターでした
時事用語チェックしていれば予想できたので失敗しました
BBCの特集見ておけば良かった。。。
結局化学の分野を洗濯して訳しました
辞書を引きながら書くので、時間が相当かかる試験です
技術翻訳は、分かりやすさを和訳英訳共に心がけなければならないのですが、時間が無くて訳すので手一杯でした
やはり、辞書をたくさん引かなくていい知識が必要だと痛感しました
ということで、高校の時選択しなかった物理の勉強をはじめました
かなり大変ですが頑張ります
↓英語試験ブログ応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
posted by morite2 at 11:57| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
工業英検
|

|