2015年06月14日

日本人の多くが間違う文法カンマ

日本人の多くが間違う文法カンマ

英作文の採点をしていて、非常に間違いが多いのがカンマの使い方です

なんといっても位置です

@apples, oranges and...

Aapples , orranges and...

Bapples,oranges and...

正しいのは?

もちろん@です

しかし、AやBが続出します

日本人でツイッターのプロフィールを英語で書いている人たちはたくさんいますが
多くがAやBで書かれています。。。

左側の要素の直後につけるというルールは日本語と同じなのに。。。

そして、行頭にカンマを置く人も非常に多いです

日本語でも絶対にダメなのに東大英語でもしょっちゅう出てきます

大学入試の文法問題の選択肢に

@ which A , which

みたいな選択肢が出てくるのも弊害だと思います

日本人がカンマをきちんと使える時代が来てほしい

最近強く思うようになりました

↓日本人の文法分析応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ


posted by morite2 at 10:52| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 文法・語法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Morite2さん、
ご無沙汰しています。Yutaです。

マニアックな話題ですが、TOEICはA, B, and C と A, B and Cの場合、A, B, and Cとandの前にもカンマを打つスタイルだというブログを書きました。

http://unchartedterritory.blog.fc2.com/blog-entry-1312.html

重箱の隅的な指摘ですが、市販の教材ではさすがにこのカンマの使い方をカバーしているのは少ないみたいですね。
Posted by Yuta at 2015年06月14日 17:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック